自治体によるCASBEEの活用

現在、一部の地方自治体では、一定規模以上の建築物を建てる際に、環境計画書の届出を義務付けており、その際にCASBEEによる評価書の添付が必要となります。
これら自治体で利用されているCASBEEの一部は、各自治体の地域性や政策等を勘案し一部修正を施したものとなっており、より地域の実態を反映したものとなっています。ここでは各自治体におけるCASBEEの内容についてご紹介します。


自治体のご担当者様へ

■CASBEEのマニュアルとソフトの利用について
CASBEEを制度として導入する場合には、事前に事務局へご相談下さいますようお願い致します。CASBEEは当財団の著作物であり、その2次利用については当方の許諾が必要です。
既に導入されている場合でも、新たなバージョンのソフトウエアやマニュアルを使用される場合には、許可申請が必要となります。
また、CASBEEのロゴマークは当財団が保有する登録商標です。パンレットやホームページ等へ掲載する場合には、届出が必要です。

導入をご検討されているご担当者向けに、制度導入の効果や活用例等を簡単にご覧いただけるパンフレットを作成しました。下記リンクよりご覧いただけます。
→CASBEE活用のおすすめ ~自治体の特性に応じた環境施策支援ツールとして~

■評価ソフトの修正について
CASBEEの評価ソフトは随時バグフィックスを行っております。各自治体様のソフトの修正をご検討の際にはサポートさせて頂きますのでご連絡下さい。

■認定講習会の開催について
当財団では、 CASBEE建築評価員講習について、自治体が主催するもので内容がIBECで実施しているものと同等と認められる場合には、CASBEE建築評価員の受験資格が付与される「認定講習」として認定を行う事業を行っております。開催をご検討の際には、事前に事務局までご相談下さい。
→ これまでに開催した認定講習の一覧はこちら

■本ページに記載の情報について
本ページに記載の情報は、なるべく最新の情報を掲載したいと考えておりますので、内容に変更または追加等がありましたらお知らせ下さいますようお願い致します。また、本ページへ掲載を希望するお知らせ等がありましたら併せてご連絡下さい。

お問い合わせ先
建築環境部
Tel. 03-3222-6690  Email: casbee-info@ibec.or.jp


自治体によるCASBEEの活用

1.地域特性に応じたCASBEEの開発

建築物は地域の特性に応じて環境配慮を実現すべきものであるという考え方に基づきCASBEEを開発している。
地域の気候・風土・歴史的背景・経済的背景・インフラストラクチャなどの特性に応じて、建築物の環境配慮が異なる例として、以下のような場合が考えられる。

2.地方行政におけるCASBEEの活用について

政令指定都市を中心に、「建築物環境配慮制度」の届出制度などにCASBEEが活用されている。この際、自治体の行政の考え方や地域特性に応じて、適宜CASBEEの評価基準や評価項目間の重み係数の変更が行われている。
CASBEEでは、1.に記したように、建築物は地域の特性に応じて環境配慮を実現すべきものであり、各自治体ごとに評価基準や重み係数をアジャストすることは、適切であると考えている。また、そこに、自治体の環境施策上の誘導的な措置を導入することも可能である。これらの変更は、別の「CASBEE評価システム」を作ることではなく、地域の状況に応じて最適化することだと考えられる。
これと同時に、各自治体の状況に応じた環境対策の誘導措置として、CASBEEの評価結果をもとにインセンティブを与える仕組みを導入することも、環境政策上、有効であると思われる。

3.自治体ごとの評価基準の設定について

CASBEEでは、法で定められた基準などを参考に評価基準を定めているが、自治体ごとの運用に際しては、自治体の定める条例などの基準に基づき、評価基準の見直しを行うことも可能である。

4.自治体ごとの重み係数の設定について

基本となるCASBEEの重み係数は、広範囲な有識者のアンケートにより定めているので、特定の地域の特色は反映されていない。
重みを定めることには十分な検討が必要であり、自治体版では、全国版の重み係数を参考に、仮の重み係数で運営をはじめ、活用が進む中で、次の段階で、建築に係わる方々に対するアンケートなどを実施して、地域の特色を反映することも可能と考える。

5.ラベリングにおける取り扱いについて

CASBEEでは、CASBEE評価結果を第3者により認証する制度を定めている。
認証制度の詳細については、今後、該当する委員会で定める予定であるが、各自治体で開発されたCASBEEを運用している地域の建物に対しては、各自治体が定めた内容を勘案した認証を実施できるよう、議論を重ねていく予定である。

 


各自治体におけるCASBEEの導入状況

CASBEEを届出制度として活用されている全自治体のリストを下表にまとめております(2022年3月現在、導入順)。
各自治体への届出方法及び手続きの詳細については、各自治体の担当部署へご連絡下さい。


各自治体の取り組み内容や活用方策の詳細について取り纏めた資料「地方公共団体におけるCASBEEの導入状況」を公開しております。下記リンクよりダウンロードできます。
地方公共団体におけるCASBEEの導入状況(2016年9月版)

(各自治体担当者の皆様へ)
上記資料は、2016年9月時点の内容として、皆様からご提供頂いた情報を元に当財団で取り纏めたものです。記載内容について間違いや修正等がございましたら当方までご連絡下さい。

表 CASBEEを届出制度として活用している自治体と連絡先一覧

No. 自治体名 施行日 連絡先
1 名古屋市 2004/4 住宅都市局建築指導部建築指導課建築物環境指導係 (建築物環境配慮制度のページ)
2 大阪市 2004/10 都市計画局建築指導部建築確認課 (CASBEE大阪みらいのページ)
3 横浜市 2005/7 建築局建築指導部建築環境課建築環境係 (CASBEE横浜のページ)
4 京都市 2005/10 都市計画局建築指導部建築審査課 (CASBEE京都のページ)
5 京都府 2006/4 地球温暖化対策課 (特定建築物排出量削減計画・報告・公表制度のページ)
6 大阪府 2006/4 住宅まちづくり部建築指導室審査指導課建築環境・設備グループ (建築物の環境配慮制度のページ)
7 神戸市 2006/8 住宅都市局建築指導部建築安全課 (CASBEE神戸のページ)
8 川崎市 2006/10 まちづくり局指導部建築管理課 (川崎市建築物環境配慮制度(キャスビー川崎)のページ)
9 兵庫県 2006/10 県土整備部住宅建築局建築指導課 (兵庫県建築物環境性能評価制度のページ)
10 静岡県 2007/7 くらし・環境部建築住宅局建築安全推進課建築確認検査室 (静岡県建築物環境配慮制度のページ)
11 福岡市 2007/10 住宅都市局建築指導部建築審査課 (福岡市建築物環境配慮制度のページ)
12 札幌市 2007/11 環境局環境都市推進部エコエネルギー推進課 (札幌市建築物環境配慮制度(CASBEE札幌)のページ)
13 北九州市 2007/11 建築都市局指導部建築指導課  (北九州市建築物総合環境性能評価制度のページ)
14 さいたま市 2009/4 建設局建築部建築総務課 (建築物環境配慮制度のページ)
15 埼玉県 2009/10 都市整備部建築安全課 (埼玉県建築物環境配慮制度のページ)
16 愛知県 2009/10 建築指導課 (CASBEEあいちのページ)
17 神奈川県 2010/4 環境農政局環境部環境計画課 (建築物温暖化対策計画書制度のページ)
18 千葉市 2010/4 都市局建築部建築指導課 (千葉市建築物環境配慮制度(概要)のページ)
19 鳥取県 2010/4 生活環境部くらしの安心局住まいまちづくり課 (鳥取県建築物環境配慮計画制度のページ)
20 新潟市 2010/4 建築部建築行政課 (新潟市建築環境総合性能評価制度のページ)
21 広島市 2010/4 都市整備局指導部建築指導課 (建築物環境配慮制度のページ)
22 熊本県 2010/10 土木部建築課 (建築物環境配慮制度のページ)
23 柏市 2011/1 都市部建築指導課 (柏市建築物環境配慮制度のページ)
24 堺市 2011/8 建築都市局開発調整部建築安全課 (CASBEE堺のページ)