グリーン建築フォーラム
Green Buildings Promotion Forum (GBF‐IBEC) メルマガ会員登録はこちらから
第1回シンポジウム
-パリ協定の下でのゼロ炭素建築の推進-
第2回シンポジウム
-パリ協定・民生部門40%削減に向けた展望-
第3回シンポジウム
-パリ協定を受けて不動産分野に求められるESG投資-
第4回シンポジウム
-COP22で加速する建築分野の脱炭素化-
第5回シンポジウム
-ディープ&グリーン レトロフィットに向けて-
第6回シンポジウム
-グリーン建築の市場変革と環境性能評価-
第7回シンポジウム
‐高齢社会と環境建築‐
第8回シンポジウム
‐建築産業とSDGs‐
第9回シンポジウム
‐スマートウェルネス住宅の最新研究成果とSDGs達成に向けた今後の課題‐
第10回シンポジウム
-2050年に向けた住宅・建築物のエネルギー政策ー
第11回シンポジウム
-これからの工務店経営SDGsガイドライン及び実践例の紹介ー
第12回シンポジウム
-住宅・オフィス環境とコロナ: 建築分野の新たな課題ー
第13回シンポジウム
-スマートウェルネスオフィスの 新展開ー
開催報告資料
World Green Building Council (WGBC) CEO Terri Wills 氏から寄せられた
GBFへのメッセージ(第2回シンポジウムより)
※再生されない場合はブロックされているコンテンツを許可、又は他のウェブブラウザをお試し下さい。
ブリティッシュ・コロンビア大学名誉教授 Dr. Ray COLE 氏から寄せられた
GBFへのメッセージ(第6回シンポジウムより)
第1回月例セミナー
-世界の都市の低炭素化-
第2回月例セミナー
-建築物省エネ法の概要-
第3回月例セミナー
-省エネルギー政策の動向-
第4回月例セミナー
-地球温暖化対策の動向と住宅・建築物の取組-
第5回月例セミナー
-健康住宅・建築最前線-
第6回月例セミナー
-スマートウェルネスの地平-
第7回月例セミナー
-知的生産性から見えること-
第8回月例セミナー
-CASBEEレジリエンス住宅チェックリストのその後の展開-
第9回月例セミナー
-いかにして進める、住宅の断熱・省エネ改修-
第10回月例セミナー
-CASBEEにおけるオフィス環境の健康評価-
第11回月例セミナー
-環境主義の再構築 ポジティブな未来を形づくる-
第12回月例セミナー
-東京都の建築環境政策-
第13回月例セミナー
-省エネ法義務化の世界の動向-
第14回月例セミナー
-LCCM補助制度に関するテーマ-
第15回月例セミナー
-建築産業とSDGs-
第16回月例セミナー
-CASBEEウェルネスオフィスの評価方法と認証制度について-
第17回月例セミナー
-東京都建築物環境計画書制度の改正について-
第18回月例セミナー
-今後の住宅・建築物の省エネルギー対策のあり方に関する 社会資本整備審議会答申(第二次答申)について -
第19回月例セミナー
-自立循環型住宅の研究プロジェクトの総括と今後の展望-
第20回月例セミナー
-ZEH SHIHT-住宅ゼロエネルギー化の動向と課題-
第21回月例セミナー
-ESG投資から社会的インパクトを意識した不動産投資へ-
第22回月例セミナー
-CASBEE-ウェルネスオフィスの公開による認証制度の実施状況と今後の普及に向けた展開-
第23回月例セミナー
-再構築後の東京都建築物環境計画書制度におけるCASBEEの活用-
第24回月例セミナー
-パリ協定の長期戦略目標に向けた住宅・建築物の省エネ化の推進-
第25回月例セミナー
-「杜のスタジアム」国立競技場の建築設備、環境技術の紹介-
第26回月例セミナー
自治体×SDGs×コロナ-自治体による課題解決と地域活性化-
第27回月例セミナー
-2050年脱炭素社会実現のためのZEBの重要性-