『省エネ適合性判定に関する講習情報』
平成29年4月に施行された建築物省エネ法の建築物エネルギー消費基準への適合性判定の制度においては、登録建築物エネルギー消費性能判定機関の要件として適合性判定員の選任が必要とされます。この制度を円滑に運用するため、適合性判定員の資格要件付与に関し、当財団では、建築物省エネ法に基づく「省エネ適合性判定に関する講習」を開催しております。
判定機関の登録の際には「適合性判定に関する講習」の修了者に発行する修了証明書が必要となります。
※当該修了証明書は、令和7年度に予定されている住宅及び⼩規模⾮住宅建築物の省エネ基準への適合義務化後も有効となります。
特に、令和7年度からの住宅の省エネ基準適合義務化に伴い、適合性判定の実施件数が⼤幅に増加することが⾒込まれるため、是⾮この機会にご参加
ください。
講習会情報
アナウンス
2023.9.28 受講・受験に係る、次の情報を公開しました。
2023.9.21 講習会テキストを発送しました。
令和5年度講習会
今年度は、講義・修了考査ともにオンライン講習方式で実施します。
講義は動画視聴、修了考査は、WebカメラによるAI顔認証(なりすまし防止対応)かつ不正防止対応をしたうえで、会社や自宅においてパソコン画面より受験していただきます。
お申し込み前に必ず、以下の表中の講習案内書をご確認のうえ、仮受付フォームよりお申し込みください。
仮受付フォームからのお申し込みをもって、講習案内書の内容を確認し、その内容に同意したものとします。
なお、仮受付フォームは受付期間内のみ有効となります。
受付期間内に有効とならない場合には、適宜ホームページの更新をお願いいたします。
また、本講習に関するご質問等は、テレワーク(在宅勤務)を実施していることから「メール」にてお願いいたします。
hantei-koshu@ibecs.or.jp(適合性判定員講習係 宛)
※1 期間内の任意の日時に受講
※2 何れか1日の指定時間に受験
修了者情報
既に終了した講習・修了考査の情報については、下記をご覧ください。